京都本
詳しくはこちら→amazon「和樂 2025年 10・11月号「美食の聖地 京都へ」 まだまだ暑い日が続いていますが・・・この時期の雑誌は秋へ向けての京都特集が多く、読んでいて楽しいです。今回は新店も多く勉強になりました*1! <大特集>地元の食いしん坊たちに愛さ…
詳しくはこちら→<amazon>和菓子の京都 増補版 ここ半月ほど、京都はめちゃくちゃ暑くなったり寒くなったり・・・あまりの寒暖差に体がついて行けず引きこもっておりました。ここ数日は夜の寒いこと!湯たんぽを入れて寝ています。 昨日の京都新聞に岩波新…
<amazon>あまから手帖 2025年5月号 「京都の、わざわざ。」 今月号のあまから手帖、表紙を見てすぐに「ジャケ買い」してしまいました。ビブグルマンにも選ばれている「すし善」のちらし寿司です。美味しそうです〜! otaku-son.hatenablog.com 5月号は、毎年…
詳しくはこちら→amazon「芸術新潮 2024年12月号」今月の 恥ずかしながら芸術・美術方面にはとんと疎い無粋な人間なのですが、「芸術新潮 2024年12月号」は表紙を見て思わず買ってしまいました*1。京セラ美術館西広間天井のステンドグラスだそうです・・・美…
詳しくはこちら→amazon<Discover Japan 2024年11月号 vol.156> 気がつけば面白そうな京都本が出ていました。「Discover Japan 2024年11月号「京都」、この時期になるといつも京都特集を組まれています。 特集:京都 都のルーツを知り、平安の雅を感じる旅へ…
詳しくはこちら→<amazon>和楽2024年10・11月号「静寂の京都!」 台風のせいかしら、風があるだけでちょっと凌ぎやすくなっています。雑誌や本などの活字を読む気力がやっと出てきました。 <大特集>喧噪や混雑とは無縁!心が鎮まる瞬間、しみじみと深い感動…
今、大河ドラマで注目される平安時代。しかし平安貴族たちが実際どんな日々を送っていたのかはあまり知られていません。今回は、俳優・財前直見さんが、京都生まれの直木賞作家・澤田瞳子さんの案内で、紫式部や清少納言など「平安女子」の暮らしを探る旅へ…
詳しくはこちら→amazon「Hanako特別編集 365日楽しい町、京都。」 イベント続きでぐったりしつつ電子書籍をチェックしていたら、かなり面白そうな本を発見。Hanakoの京都特集本です。ここ数年のHanakoの京都特集ってとても興味深い本で毎回出る度に楽しみに…
詳しくはこちら→クロワッサン 2024年03/25号No.1113<京都の物語> 今日の京都は本当に寒くて、ごみ捨てついでに出かけようと外を見たらなんと雪!3月ももう終盤なのに!!何やそれと諦めて雑誌を読むことにしました。「クロワッサン 2024年03/25号<京都の物…
&Premium(アンド プレミアム) 2024年4月号 [やっぱり、ひとりでも京都。 「&プレミアム」の京都特集、今年もまた出てます!前のとどこが違うねんと内心思いつつ読んでみましたら、また新たな発見があって面白いですね。 otaku-son.hatenablog.com 人から聞か…
詳しくはこちら→婦人画報2024年3月号 楽しみにしていた大河ドラマ「光る君へ」、毎週欠かさず見ています。史実にめっちゃ忠実というわけではなく二次創作っぽくもあるのですが、50代オーバーの女性に圧倒的人気だそうです。オタク母のように「あさきゆめみし」世…
詳しくはこちら→婦人画報 2024年2月号「京都、ごはんたべ」 毎年恒例、婦人画報の京都特集。今月号は他に松本幸四郎さん・市川染五郎さん特集もあって読み応えあり。雑誌の2月号って、年末年始のお休みに読んでもらえるように盛りだくさん・・・な気がします!…
詳しくはこちら→<amazon>大原千鶴の京都きもの暮らし 涼しくなってふと気が付けば、ちょっと面白げな本がいくつか出ていますのでご紹介してみます。 「大原千鶴の京都きもの暮らし」 きもの好きも、きもの初心者も、大原流アイディアで着るのがもっと楽し…
<amazon>Discover Japan 2023年11月号「京都 」 京都好きさんに面白そうな雑誌がちらほら出ています!「Discover Japan」は表紙が常盤貴子さんだったので「京都人の密かな愉しみ」、もしくは「京都画報」の宣伝かと思ってしまいました。 何度訪れても新たな表情…
詳しくはこちら→amazon「Hanako(ハナコ) 2023年10月号<京都の味> 相変わらず日中は暑いのですが、朝晩だけはちょっとずつ涼しくなってほっとしています。面白げな雑誌を見つけたので読んでみたら、地元民でも勉強になりました*1! 涼しくなったら行きたい…
今日の京都、気温は39℃近くあったらしいです!この暑さはいったい何なん・・・と思いつつ家事を済ませました。涼しくなったら行きたいところ、食べたいものを考えながら毎日なんとか過ごしています。 面白げな京都本をいくつかピックアップしてみたら長くな…
祇園祭前のこの時期の婦人画報は、京都特集を組んで下さるので毎年楽しみにしています。期待通り面白かった! 婦人画報7月号特集内容◆京都、再発見!内田也哉子さんと訪ねる京都、再発見!◆羽生結弦 スケートは僕のことば。◆「韓ドラ」ごはんレシピ◆南極から…
5月が始まりました!1月は往ぬる、2月は逃げるなんていうけれど3月、4月もあっという間に過ぎた気がします!(年のせいかな) 仕事から帰ってきてもそのまま寝るのも惜しくて・・・電子書籍やamazonでポチった本を読んだりと悪あがきしてから寝るのはいつもの…
試し読みできます!→&Premium 2023年04月号 「ひとりでも、京都。」 仕事がほんっとに忙しくて、帰ったら家事を済ませて寝るだけ・・・せめてもの抵抗にと、寝る前にいろいろな雑誌を読みあさっています。 数日前に発売されたばかりのこちらの雑誌、面白くて読…
試し読み可能です→(公式ガイド)ちょこっと京都に住んでみた。 京都は12月に入ってからいきなり寒くなってビックリ。何やらバタバタしていたらこのガイドブックが12/18に発売されていました・・・ドラマのまとめ記事は以下です(長いです)。 otaku-son.hatenab…
詳しくはこちら→<amazon>Discover Japan 2022年11月号 旅行支援が大々的に始まったこともあって観光客向けの雑誌が多数発行されています。その中でも「Discover Japan 2022年11月号」の京都特集は面白かったです!*1電子書籍でちらっとチェックするつもりが…
詳しくはこちら→amazon<Hanako(ハナコ) 2022年10月号> やっと朝夕涼しくなってきたと思ったら魅力的な雑誌が出ます・・・Hanako増刊号の表紙は永瀬廉くん!「おかえりモネ」のあのドキドキを思い出しました(^_^; 1. 町家でいただく、モダンな食。2. 旬の食ア…
お勧めです! とある所で、自分以上に「京都オタク」な素敵マダムとお近づきになる機会を得ました。我ながら京都にはちょっとだけ詳しいぞと自負していたのですが、ディープな情報を色々教えて頂き目から鱗です*1。 その方に教えて頂いた本がこちらの「歩いて、…
この投稿をInstagramで見る Hiroko Tahara / 田原 博子(@hiroko0131tahara)がシェアした投稿 林真理子さんが元・有名歌舞伎役者の妻、田原博子さんの「実名不倫」本を出版されました。その出会いは祇園祭の宵山、そして北山のチャペルで再会?年齢差19歳の不倫…
この投稿をInstagramで見る Ichizawa Shinzaburo Hanpu(@ichizawa_shinzaburo_hanpu)がシェアした投稿 お墓参りに出かけようと思っていて起きて外を見たらまさかの大雪!昨晩降っているのは分かっていたけれどまさかここまで積もるとは・・・そしてまだ降り…
詳しくはこちら→続・予約一名、角野卓造でございます。【京都編】 年間60日も滞在されるほど京都大好き俳優、角野卓造さん。Meets Regional(ミーツ・リージョナル)の連載がまた本になりました。2017年の前作に続き書籍化第二弾! otaku-son.hatenablog.com …
詳しくはこちら→<amazon>いぶき亭 四季の食卓 大臣のこだわり手料理 ちょっと変わった京都本を見つけました。恥ずかしながら政治家の顔なんて全く知らない政治オンチ・・・でも唯一知っているのが伊吹文明さん。御年83歳で当選12回!文部科学大臣、財務大…
試し読み可能です→<amazon>BRUTUS(ブルータス) 2021年 6月15日号 No.940 [京都で見る、買う、食べる、101のこと。] オタク母も含めた京都大好きな方に向けてでしょうか、京都特集の雑誌がちらほら増えてきました。電子書籍でちらっと読んでみましたら、か…
どんな場所でも「住めば都」というけれど、京都だけは例外かもしれない。表の優雅な顔とは裏腹に、一歩足を踏み入れれば、よそ者には冷たく二枚舌。 日本の大学で初めてアフリカ人学長となった著者のサコ氏は、そんな「いけず」の街とも知らず、30年前に京…
毎月楽しみにしている雑誌のひとつがマガジンハウスの「&Premium(アンドプレミアム)」。こんなオシャレな生活ができたらなあと憧れと共にパラパラ眺めています(本屋さんでの立ち読みができないので、もっぱら電子書籍です)。 毎号の特集もささっとチェックす…