我が家のオタク息子はパンが大好き。今朝の朝食はジャムトースト2枚に、ヨーグルトとフルーツジュースでした。日本でパンの消費量が一番多い市町村は神戸市で、2番目は京都市だそうです。神戸は何となくわかるけれど、京都が2番目とは驚きです。
京都市のパンの消費量は全国第2位!
パン | |||
---|---|---|---|
金額 | 数量(g) | ||
全国 | 28,192 | 全国 | 44,997 |
神戸市 | 37,187 | 神戸市 | 62,821 |
京都市 | 34,922 | 京都市 | 61,619 |
大阪市 | 34,056 | 岡山市 | 57,657 |
松山市 | 33,210 | 大阪市 | 55,555 |
大津市 | 33,172 | 大津市 | 55,187 |
岡山市 | 33,096 | 奈良市 | 53,702 |
奈良市 | 32,891 | 堺市 | 52,445 |
和歌山市 | 32,018 | 和歌山市 | 50,212 |
堺市 | 31,867 | 横浜市 | 49,384 |
徳島市 | 31,810 | 富山市 |
48,962 |
地元民でも最初はちょっと意外に思いましたが、昨年放映されたケンミンショーの京都特集を見て納得。毎日の和食で飽きているのか、朝食はパン!という方が多いようです。京都にはパン屋さんがとても多く、地元民はお気に入りのお店を複数持っているのが常識なのです。
「志津屋」のパン、独断的ベスト3!
「志津屋」は、京都ではとても有名な老舗パン屋(昭和23年創業)です。オタク母の知人が学生時代に祇園店でアルバイトをしていたのですが、祇園という場所のせいか、意外な有名人の方もちらほら来られていたとか。オーソドックスな種類のパンばかりなのですが、根強いファンが多いお店です。
志津屋にはたくさんのパンがあるのですが、オタク家の独断的ベスト3を挙げてみます!
志津屋で一番有名なパン。ペッパーやチーズもありますが、普通の「カルネ」が一番美味しいです。
歯ごたえのある固めのフランスパンにチーズとハムをはさんだだけなのですが、とても美味しい!写真はハーフサイズです。我が家のオタク父はこれがお気に入りで、フルサイズをペロッと食べてしまうそうです。
3位「イタリアンサンド」(ハムとモッツアラレチーズ、野菜、タマゴサラダのサンド)
具だくさんで美味しい!卵とハムのコンビネーションが懐かしいです。レタスはシャキシャキです。
京都人も大好き、志津屋のパンを爆買い!
先日テレビをつけていたら、毎日放送の「ちちんぷいぷい」で志津屋が特集されていました。見ていたら買わずにはいられなくなり・・・
即、買いに走ってしまいました。我ながら、なんて単純。でも「カルネ」と「イタリアンサンド」が好きな息子は大喜びです。
「ちちんぷいぷい」で西川忠志さん(西川きよし師匠の息子)が作っていた「ふんわりオムレツサンド」が特に食べたかったのですが、やはりショーケースの一番目立つところに置いてありました。今は無き木屋町「コロナ」のサンドイッチっぽいですね。
余談:京都駅にある2つの「志津屋」。
観光に来られた方に便利なのが、京都駅にある2つの志津屋です。1つは八条口自動改札口まえ(京都駅南側、新幹線に便利)近くの京都駅店、もう1つはコトチカ京都店(市営地下鉄構内)。京都駅店のほうが、品揃えが豊富でお勧めです。新幹線に乗るついでに買えて便利なので、宜しければご利用下さいね!