4月14日(土)午後9時~10時59分 BSプレミアム
庭師の幸太郎(林遣都)、陶芸家の釉子(相楽樹)、料理人の甚(矢本悠馬)、パン屋の葉菜(趣里)、農家の鋭二(毎熊克哉)。今日も一人前の職人になることを目指して厳しい師匠のもとで悪戦苦闘中だ。
京都の冬は難儀な寒さだが、節分になると、待ちわびた春の兆しが感じられるようになる。京都人にとっては究極の厄除け「四方参り」も大事な節分の行事だ。番組では、節分からひな祭りへ、梅の花がほころび、春を祝う京都の町で繰り広げられる5人の若者の群像劇を、ドラマとドキュメンタリーを行ったり来たりしながら、細やかに美しく描いていく。
『京都人の密かな愉しみ Blue 修業中』の次作が決定しました!「祝う春」だそうです。前作は「送る夏」でしたね。
1stでの節分は豆まき、イワシが出てきましたね。今回の節分は四方参り(よもまいり)ですって!
四方参り:吉田神社、壬生寺、北野天満宮、八坂神社 or 伏見稲荷大社にお参りすること。
節分前の数日間、京都では市バスの臨時バスが出たりと賑やかになります。あとはできれば、出演者の京都弁(特に関西出身者以外)のクオリティーをもうちょい上げてもらいたいm(__)m
1stシーズン「桜散る」の再放送も!
人気があった1stシーズンの「桜散る」の再放送も来週から始まりますよ!おそらく単行本の宣伝を兼ねてだと思われますが、商売上手やわ・・・もう予約してしまいました。楽しみ~(^-^)
・3/15(木)夜7時「甘くて苦い春の味」編
・3/16(金)夜7時「ごきんとはんな関係」編
・3/22(木)夜7時「逢瀬の桜」編
・3/23(金)夜7時「桜の皿の秘密」編
取り急ぎ、ご報告まで。詳しくはまた追記します。何かと忙しい春休みですが、楽しみがあると乗り切れそうで嬉しい!