おつかいもの・手土産
鯛の絵、素敵です。 久々に街なかへ出かけて用事を済ませ、ついでに「麩嘉 錦店」へ行ってきました。こちらの「鯛焼き麩」は注文を受けてから焼いてくれはるのですが、熱々でめっちゃ美味しいのです。 otaku-son.hatenablog.com 最初は持って帰ろうと思った…
この投稿をInstagramで見る 麩嘉 錦店(@fuka_nishikimise)がシェアした投稿 毎年のお楽しみ、麩嘉で冬限定の黒豆あん麩饅頭が始まったので毎日のように食べています。丹波産黒豆を使った甘さ控えめの美味しい麩饅頭です。 毎年ワーワー言っていますが、美味…
以前から気になっていた岩井製菓「京の飴工房」の「ミニ鏡餅」、宇治にある飴専門店が作っている可愛らしい鏡餅なのです。数年前からずっと欲しくて、一昨年は寺町通か京極通にあった岩井製菓のお店まで行ってみたのですが限定販売とかで手に入れられなかっ…
この投稿をInstagramで見る 鳩居堂 KYUKYODO(@kyoto.kyukyodo)がシェアした投稿 今日はたまたま用事があって寺町通を通ったので、ちょっと気分を変えてみようと鳩居堂に寄ろうとしたらあら?何やらお花がたくさんあって華やか。そして良い香り・・・ちょうど…
この投稿をInstagramで見る ジャズとようかん (ex 湯布院 CREEKS.)(@yufuin_creeks)がシェアした投稿 気になっていた羊羹の販売会が京都であると知り、急いで買ってきました。昨年、大丸さんのおせち&お歳暮試食会があった時にいただいたのですが本当に…
「祇園むら田」菊水で購入! このところ、栗やお芋やらの秋ならではの食べ物が美味しくて食べ過ぎたせいか・・・ちょっと太ってしまいました。この時期いつものことですが、糖質制限ダイエットと称して生麩を食べることにします。 otaku-son.hatenablog.com …
第1回京都館会議「京都館会議始めます」 - YouTube 京都特集のテレビ番組、こんな時期でも新作がちらほらあるのでできるだけ見ているのですが・・・がっかりするものも多くて*1。 最近、面白いなあと思ったのは昨日のBSフジ「東京会議」。小山薫堂さんが京都…
混雑していました(^-^) 北野天満宮で、「天神さん」が7か月ぶりに開かれると聞いて行ってきました!本当は前日、亀岡を歩きまわって疲れていたのだけれど・・・でも本当に嬉しくなってしまって(T_T) これは確か東門?周辺。 西大路通も気のせいか混雑してい…
ひっそりとした、お洒落なお店です(^-^) 細見美術館近くのイオン辺りで昼食を食べて、ついでにおやつを買おうと思ったお店がお休み*1でした。うーんと考えてすぐ近くの「菓 kashiya」へ。四条堀川の亀屋良長から独立された藤田怜美(satomi fujita)さんのお店…
最近、亀屋良長の「一陽来福」にハマっています。そら豆、えんどう豆、黒豆がたっぷり入ったお煎餅です。 亀屋良長は四条堀川(厳密には四条油小路西入)にある創業1803年という老舗和菓子店。数年前にリニューアルしてとてもきれいになりました。 きれいにな…
詳しくはこちら→老舗モール<いづう>鯖姿寿司 京都で鯖寿司と言えば、いちばんに名前が上がるのが祇園「いづう」。酸味・甘味のバランスが良くて美味しいですね。 本店は祇園にありますが、他にも便利に買えるところがいくつかあるので、備忘録ついでにまと…
インターネット通販が好きでよく利用するのですが、最近気づいたのが楽天市場やYahoo!ショッピングなどに(新規)出店している京都のお店が多いこと!それも、今まで聞かなかったような老舗や名店がちらほらあって驚いています。え、気づいていなかったのはわ…
先日、お祖母ちゃんのお友達のところへ伺ったときに持参したのが和久傳の「夜さくら」。 和久傳は高台寺にある料亭が本店。支店には室町和久傳、JR伊勢丹に京都和久傳があります。 本店以外はややお手頃です。紫野和久傳はお持たせ専門のお店です(ちょっとや…
嬉しい~♪ お世話になったお礼ということで、オタク父がいづ重のお寿司をもらってきはりました。「箱寿司と鯖寿司って言ってはったで~」とのこと。嬉しくなって写真を撮りました。 いづ重、なぜか最近ご縁があります。外国人観光客が減ったのもあるのでしょ…
すべて売り切れ(^^; コロナウイルスのため、パーティーや集会の類は控えるようにとのお達しのせいで・・・楽しみにしていたイベントが立て続けに数件も中止になりました。お茶会やお稽古もしばらく中止。ただでさえ観光客が減っているのに、京都は大丈夫? o…
以前とちょっと変わったかな?リニューアルしたパッケージ。 このところお香を焚くことが多いのですが、お気に入りの松栄堂「二条」ばかりなので、ちょっと気分を変えたくなりました。いつもなら松栄堂のお店で店員さんに相談して、お試ししながら選ぶのです…
この投稿をInstagramで見る 龍村美術織物(@tatsumura_textile)がシェアした投稿 - 2019年12月月3日午前1時52分PST 新型肺炎が怖くて、どこの節分祭にも行かず家にこもっていたのですがそろそろ再始動せねば・・・と、ネットをチェックしていていてステキなも…
ペイペイで購入(^-^) 少し前になりますが、お正月のお酒を買いに行きました。個人的には正直言って、飲むより食べるほうが得意・・・我が家のオタク父は頂きものの日本酒を飲み比べたり、いろいろ買って楽しんでいるのでお任せ状態。 次はこちらを頂こうかな…
歩いていたら…発見! 京都駅近くまで用事があって出かけたところ、おや?何だか見たことがあるような、ないような・・・馴染みのある形のお菓子。よく見ると、鳩サブレではなく鴨サブレですって。 京都駅とJR京都伊勢丹を結ぶ通路にある「CUBE」の一階には京…
いい香りなのです(^-^) 最近、気晴らしにお香を聞く*1ことが多いです。いや、傍から見れば火を点けたあともコマネズミのようにバタバタしていて、じっくり味わっているとは言えないかもしれないのですが・・・とりあえずはお香があれば気持ちが落ち着く気が…
この投稿をInstagramで見る いづ重 京都祇園石段下(@izuju.gion)がシェアした投稿 - 2020年 8月月4日午後2時45分PDT お祖父ちゃんのお墓参りの帰りに、実家の母と八坂神社の石段下にある「いづ重」へ寄りました。 「いづ重」は老舗名店「いづう」からの暖…
なぜか、心が落ちつく神社です(^-^) 新年早々、下鴨神社まで初詣へ。パワースポットとして有名な糺の森は、何というか厳かな雰囲気を感じます。ここはやっぱり心が落ち着きますね。 昔は車で来ていたのですが、いつの間にか駐車場が例の超高価なマンションに…
お写真お借りしていますm(__)m 今年のクリスマスケーキは、「大極殿本舗」でお願いしてみました。大極殿本舗と言えば、「琥珀流し」「春庭良(かすていら)」で有名な老舗和菓子店ですが、予約制でクリスマスケーキを作っていらっしゃるのです。 締め切り20日…
麩嘉錦店。店頭のショーウィンドウ。 有名料亭や有名和菓子店御用達の、山利商店の白味噌。宮川町のお店では今年も早々と売り切れになってしまったと聞きました。噂では、先月の中頃にはもう閉まってはったとか? 我が家はこちらの白味噌に関してはまだ初心…
大丸京都店で。まるで小判みたい? 個人的に、季節ごとのヒロタの限定シュークリームとカゴメの限定野菜ジュースを楽しみにしているのですが・・・実はいちばんこれが楽しみかも。とらやの限定小形羊羹です。今年の春はいちごがかわいくて美味しかった! ota…
BABBIと言えば、イタリアのウエハース&スイーツ専門店。その直営店、日本初のジェラート専門店が京都にオープンするのですって! 日本ではこのSHOPでしか味わえない、できたてのジェラートとイタリアから届くこだわりのつまったウエハースをはじめとしたド…
大石酒造の本館。 台風がやっと過ぎ去りました・・・関東・東北地方ではかなりの被害があったようで胸が痛みます。台風・地震などの天災がこのところだんだん酷くなっているように思うのは気のせいでしょうか。 さて今日は毎年恒例の某イベントに参加するた…
美味しいです(^-^) 少し前に、綾部市のグンゼ博物館へ行きました。空間の使い方がぜいたくだなあと思いながら見て回り、帰りに売店に置いてあった中村屋の「割れ栗甘納豆」を何気なく買って帰ったところ予想外に美味しくてビックリ。これなら「くりや」の金…
ステキな店構えなのです(^-^) 日中は相変わらず暑いのですが、夕方になると少し涼しいような。ちょっと秋の気配がするのは、気のせいでしょうか(^-^) さて、少し前ですが西陣の塩芳軒(しおよしけん)へ行ってきました。こちらも、話題の百味會に加盟してはる…
風情のあるお店(^-^) 夏の楽しみ、竹に入った水ようかん!いろいろなお店から出ていますが、我が家の一番のお気に入りは先斗町駿河屋さん。創業して110年ほどの老舗、程よい甘さが昔から好みなのです。 こちらのお店は関東のデパートには曜日限定で入荷する…