この投稿をInstagramで見る
最近、気のせいか老舗名店がよくコラボしている・・・各々が知恵をしぼらはったせいか魅力的なものが多いので、地元民でも気になります!思いついたままにまとめてみました。
末富×宮脇賣扇庵の扇子
この投稿をInstagramで見る
京菓子専門店、末富さんの包装紙がお扇子になりました!末富×宮脇賣扇庵(みやわきばいせんあん)のコラボです。先月末に発売され、なんと翌日には完売!好評につき、再販売で4/24まで予約受付中です。
多くのお客様より「末富ブルー」と呼ばれ親しんでいただいております包装紙を
創業1823年の京扇子の老舗、宮脇賣扇庵様に特別に誂えていただきました。
扇子ケースと箱も包装紙の柄です。価格:1本 8,580円(税込)
サイズ:箱 約24 × 7.5 × 2 cm
扇子 約19.5cm (6.5寸)
扇子ケース 約21.5cm
扇骨:竹
扇面:和紙
末富さんは1893年創業、宮脇賣扇庵は創業1823年(文政6年)の老舗。
末富さんの和菓子はお茶人御用達だけあってちょっとお高め、お茶会のときにしか食べたことがないのですが・・・宮脇賣扇庵のお扇子はいくつか購入して、長年使っております。使いやすいのでお勧めです!
鳩居堂×フェイラーのシェニール織グッズ
この投稿をInstagramで見る
フェイラーの人気モチーフ「HEIDI (ハイジ)」に鳩居堂らしい鳩のモチーフが入って「HEIDI PIGEON」!上のお写真は数寄屋袋ですが、御朱印帳入れにもちょうどいいサイズだそう。他にもハンカチ、巾着袋などがあります。
第三弾、新色のペールピンクとベージュが出来上がりました。
ハイジの仲間に、鳩が一緒に遊んでいます!
母の日のプレゼントにもおすすめです。
4月13日(水)からの販売となります。どうぞよろしくお願いいたします。
フェイラーって「ちょっとリッチなおばちゃんの持ち物」、古くてクラシックな絵柄って認識だったのですが、ペコちゃんやミッフィー、ドラえもんなど最近はかわいい絵柄も増えました。
鳩居堂はお香や和紙製品の専門店です。京都の寺町と銀座に本店があります。
鳩居堂とフェイラーのコラボ、個人的には前回のネイビーとグレーが好みでどちらを買うかまだ迷っています。寺町通を通る度にお店に入って、いつも迷って買わずに出てしまう・・・。
東京の鳩居堂でも取り扱いがありますので、宜しければチェックしてみて下さいませ。楽天市場の鳩居堂公式オンラインショップから通販も可能です。
ササキパン×伏見駿河屋のあんパン
明日 4月10日は、あんぱん販売日です💓
— 伏見駿河屋 (@fushimisurugaya) April 9, 2022
9時45分頃からの販売予定です🙇♂️
【一家族様2つ限り】の店頭限定発売です🙇♀️
お買い求めの際はお早めに…!
※ご予約は承っておりません。
#伏見駿河屋 #ササキパン #あんぱん #老舗コラボ pic.twitter.com/A7Tg0uGMH8
ササキパンは大正10年(1921年)創業、京都で4番目に古いパン屋さん*1。伏見駿河屋さんは旧総本家駿河屋からのれん分け、創業1781年という老舗。こちらがコラボしたあんパン、毎月第二日曜のみの販売(販売は伏見駿河屋さんのお店です)。
伏見にはよく行く、ササキパンにもちょくちょく行くのですがなかなか出会えないのです・・・第二日曜のみ、予約不可ってちょっとハードル高すぎ。でも食べてみたいなあ、絶対美味しいはず!
とりあえず、さっとまとめてみました。興味がある方は早めにチェックしてみて下さいませ!
*1:ちなみにいちばん古いのは大正製パン所(1919年)、こちらも創業100年超え!