2017-03-01から1ヶ月間の記事一覧
前菜盛り合わせ。相変わらずブレブレですみませんm(__)m 春休みということで、久々に会った学生時代の同級生(女性)5人で、かしましくご飯を食べました(^^;。ずっと行ってみたかった烏丸高辻下ルのイタリアン「ラットンゾーロドーロ」です。 外観写真はお借…
【宇治市PR動画】観光アクションゲーム「宇治市〜宇治茶と源氏物語のまち〜」 - YouTube テレビゲーム風に仕上げた宇治市のPR動画の再生回数が、公開から3週間ほどで30万回を超えた。 動画は、謎の大魔王に襲われた宇治市を救うため、主人公でマッチ…
根強いファンが多い、皇室御用達の龍村美術織物。古代裂の復刻や研究でも有名です。当時の社長さんと親交があった、芥川龍之介や宮尾登美子が称えたほどの仕事ぶりです。 昨年、古ふくさを求めて伺ったのですが・・・本当にステキな柄ばかりでなかなか決めら…
ブラタモリ、またまた京都です。今度は清水寺と祇園です!春のお花見シーズン前の予習にどうぞ(^-^)。 まずは舞台へむかったタモリさん。この場所でかつて行われたという、驚愕の出来ごととは? 清水寺の魅力の一つが、寺の名前の由来になった名水・音羽の滝…
本店ののれん。 京都の有名な寺社仏閣前には、必ず有名な門前菓子があります。下鴨神社のみたらし団子、上賀茂神社の焼餅など・・・。お参りに行くよりも、門前菓子を買って帰るほうが楽しみかも(^^; 伏見にある城南宮前には名物「おせきもち」があります。…
先日、ホワイトデーにとらやの詰め合わせを頂きました。開けてみるとラムレーズン羊羹とあんペーストが!あんペーストはとらやカフェ限定品で、東京(青山、新宿、表参道)でしか買えないので嬉しい~! とらやの黒地に金の紙袋を見ると、秘かにテンションが上…
このバームクーヘン他が、数個入っていました(^^; ありがたいことに、今年もホワイトデーのお返しをいただきました。大したものを差し上げた訳でもないのですが・・・気を遣っていただいて本当に申し訳ない。ありがたくチビチビといただこうっとm(__)m。こん…
先日、京都駅ビルSUVACOにある「はしたて」で鯖寿司をいただきました。この時期の鯖は脂の乗り具合もちょうど良く、とても美味しかったです。 otaku-son.hatenablog.com あの鯖寿司は美味しかったなあ~、としみじみつぶやいていましたら実家の母が食べてみ…
詳しくはこちら→Yahoo!ショッピング<小倉山荘>をぐら山春秋 京都人が絶対に知っているおかきと言えば、小倉山荘の「をぐら山春秋」。内祝いやお返し、法事やちょっとした手土産に便利なおかきです。 甘醤油味、塩味、ザラメなどのいろいろなお味の8種類の…
詳しくはこちら→<楽天トラベル>ルビノ京都堀川 以前もアップしたホテル「ルビノ堀川」。NHK朝ドラ『あさが来た』あさちゃんの生家、三井家跡地でもあります。昨年は『あさが来た』時代展が開かれていました。期間限定でしたので、見に行けなかったのはとて…
詳しくはこちら→三成さんは京都を許さない―琵琶湖ノ水ヲ止メヨ― 滋賀を題材にした人気のネット漫画「三成さんは京都を許さない-琵琶湖ノ水ヲ止メヨ」の単行本が9日、新潮社から出版される。 「三成さんは-」は、戦国武将の石田三成がタイムスリップして滋…
先月になりますが、実家の母と用事でJR京都伊勢丹へ出かけました。一通りのパトロールが終わって、お昼をいただいたのが駅ビル「SUVACO(スバコ)」3階にある「はしたて」。有名料亭、和久傳系列のお店です。店名の「はしたて」は、おそらく地元の天橋立から…
動物写真家・岩合光昭さんが「京都」で四季折々のネコを撮影。その京都編の放送(5/5夜10時放送)を前に、とっておきのネコ映像や撮影の裏話を紹介する。 舞妓さんのネコを撮るコツは?紅葉と黒猫の撮影ポイントは?かやぶきの家でおじいさんと暮らすネコの…
先日、大丸の地下をパトロールしていましたら茨木屋で可愛らしいかまぼこの詰め合わせを発見。思わず見とれてしまい、買いそうになりました。ひな祭り用のかまぼこ(税込3,800円)だそうです。 茨木屋は、かまぼこの老舗専門店です。大正・昭和天皇の即位の儀…
京都市内の通販会社の女性社員らが、「地元女子」の目線でお薦めの飲食店などを紹介した本「ええやん!京都」を出版した。「京都人が普段行く、京都らしさを感じられる店」にこだわった内容が、京都観光のリピーターらに好評を得ている。 「私たちは『いけず…
この投稿をInstagramで見る @karil_curryがシェアした投稿 実はカレー大好き、京都人。京都には多くのカレー店がありますが・・・密かに多いのが京都府庁付近。 近江屋清右衛門(漬物屋が作るカレー) やまびこ(すじカレーうどん) などが立ち並び、カレー大好…