教育ママ
ちょっとマニアックな地元ネタですみませんが、御所東小という小学校が河原町丸太町西北角の旧・春日小学校跡地に開校します。大人気の御所南小学校の児童数が増えすぎ→分離するという形になりました。 平成7年の開校時に662名であった御所南小の児童数は、平…
京都府福知山市は17日、福知山公立大に情報処理技術を学ぶ理工系学部を新設する方針を明らかにした。2021年度までの新設を検討していく。キャンパスに隣接する旧成美大短期大学部の校舎を取得する整備計画もあり、校舎は新学部棟のほか、来年度から隣…
amazonでの購入はこちら→ A4クリアファイル(フェルマーの最終定理)数研グッズ 少し前になりますが、ビブグルマンにも選ばれた「花もも」でお蕎麦をいただきました。帰りは丸太町通を西へ向かって歩き、地下鉄丸太町駅へ到着。 駅の真上にはホテル「ノク京…
関西在住の方にはおなじみ、MBS 「ちちんぷいぷい」を見ていましたら見覚えのある光景が。あら、国会議事堂ではありませんか。数年前にオタク息子と行きましたが、懐かしい~! otaku-son-english.hatenablog.com 数か月前に京都の某ゲス不倫イクメン議員が…
リニューアルオープンする「京都BAL」。こちらに丸善が入ります。© WWD.JAPAN 「梶井基次郎」って誰? 梶井基次郎は、大阪市出身の小説家です。31歳の若さで亡くなりましたが、井伏鱒二や吉行淳之介、開高健など世代や個性の違う多くの作家たちから高く評…
この投稿をInstagramで見る 京都オタクの密かな愉しみ(@otaku_son)がシェアした投稿 オタク息子が小学生の頃、学校の授業で茶道がはじまりました。何でも形から入るオタク母。張り切って懐紙入れ、お扇子、菓子切りと一通りのセットを揃えてみました。 長時…
若宗家、清基さんの流鏑馬。 オタク息子の小学校では、道徳の授業で「小笠原流礼法」がありました。ある日、学校から帰ってくるなり興奮した様子で、 「お母さん、今度の大河ドラマに先生の『先生』が出はるんやて!」 と、言い出しました。・・・はて、何の…
おなじみ、アルベルト・アインシュタイン博士。©AFP 我が家のオタク息子はご縁があって、京都大学の子ども向け実験教室に通っていました・・・と書くと何やらすごい教室のようですが、実は小学生なら誰でも申し込める教室なのです(画像は昨年度のものです)。…
この投稿をInstagramで見る 京都オタクの密かな愉しみ(@otaku_son)がシェアした投稿 オタク息子が学校から帰ってきて、押し入れから学研の電子ブロックを引っ張り出してきました。理科の授業で電気回路を習って思い出したのだとか。10年ほど前にオタク父が買…