この時点で、中の混雑ぶりが見てとれます(^^;
移転&リニューアルオープン初日の混雑の中、突入してきました。写真の大きさもバラバラですが、とりあえずアップしてみました。思い出したことがあればまた追記します!
店内をオタク父といっしょにぐるっと一周してみましたが、お店は以前よりもかなり広くなっていてどこに何があるのか分かりません(^^;。何回か通う必要がありそうです。
ピザ窯。デモンストレーション的な感じ?
勇んでまずはパン売り場に行ってみましたが、嵐が去った後のようでした・・・残念。品数は思ったよりも少なかったので、また今度見にいってみます。
とりあえず我が家の定番、カスタードプリンと麻婆豆腐セット、プリンアラモードだけは探し出して購入しました!
丸太町通には駐車場待ちの列ができていました。レジ待ちの人たちも多く、大盛況でした。
京都ならではのコーナーと、イートインスペース。
やはり京都だということで、お漬物とお豆腐は種類がたくさん置いてありました!その中でも 「打田漬物」と「とようけ屋山本」が置いてあったのが嬉しい。どちらも京都人にはお手頃で普段使いしやすい定番品です。とようけの長~いお揚げ、いろいろ使えて便利で美味しいんですよねえ。
他にもいろいろと置いてあって見て回るのが楽しかったです。でもそのうち以前みたいに、たぬき庵や愛蓮などのいかりオリジナルブランドばかりになったりして・・・そうならないことを祈ります(^^;
イートインコーナー*1も覗いてみましたが、かなり広めにとってありました。
注意点&ツッコミどころ。
- 店舗の真横に32台停められる駐車場がありますが、出入り口が比較的狭くて一つしかないので混雑時には注意が必要。以前の駐車場は広くて出入り口も別々だったのに。
- バス停の真ん前にあるので、駐車場が満車で行列ができた場合にはかなり迷惑*2のようでした。
- 丸太町通の西向き車線からは右折入場はできないようです(今日はセンターラインにコーンが置いてありました)。市内から来られる方はご注意下さいね。
- そもそも、移転先の住所は太秦なのになぜ「常盤店」?
以前のこじんまりしたお店を知っている者から見ればちょっと寂しい気もしますが、移転して本当にキレイになりましたよ!宜しければ行ってみて下さいね。