京都大好きの角野卓造さんと 京都に移住した近藤芳正さん 個性派俳優2人がうまい酒と肴を求め、京都を呑み歩く! おやじ達の新感覚グルメエンターテインメント番組。
KBSで6月から放送されているこの番組、単発かと思ったら次の12月で第3回目。角野卓造さんは京都大好き芸能人としても有名。京都グルメ本「予約一名、角野卓造でございます。【京都編】」は売れて続編まで出ています。
京都に移住された近藤芳正さんとのこの番組*1、好評なのかKBSだけでなくBS11まで放送されています。随時追記します!
その1
この投稿をInstagramで見る
喫茶マドラグ
最初の待ち合わせは角野さんのご本にも載っている人気店「喫茶マドラグ」。藤井大丸にも支店があります。
℡:050-5493-7993
営業時間:11:30~22:00
定休日:日曜
清課堂
天保九年(1838年)江戸後期創業の錫専門店。角野さんがここで選んだ酒器は「酒がまろやかになる気がします」とのこと。
℡:075-231-3661
営業時間:10:00-18:00
定休日:休業日:月曜日(年末年始休業日:12月31日~1月5日)
京極スタンド
昭和2年創業、地元民に愛される古き良き居酒屋。昼間からお酒が楽しめます!
℡:075-221-4156
営業時間:12:00~21:00(LO 20:45)
定休日:火曜
喜幸(きいこ)
℡:075-351-7856
営業時間:17時〜22時
定休日:月曜・火曜
ジャズスポット YAMATOYA
1970年創業、五木寛之の小説「燃える秋」にも登場する老舗ジャズ喫茶。
℡:075-761-7685
営業時間:ラストオーダー21時30分
定休日:水曜日(祝日は営業)・第二木曜日・1月1日
その2
この投稿をInstagramで見る
喫茶チロル
待ち合わせはレトロな人気喫茶店、「喫茶チロル」。角野卓造さんの散歩コースにあって、近藤芳生さんは以前からの行きつけのお店だそう。
℡: 075-821-3031
営業時間:6時30分~17時
定休日:日曜・祝日
いづ源
京寿司の定番といえば鯖の姿寿司。初代が老舗から暖簾分けされた伝統の味を三代目が受け継ぐ。種に馴染むよう、酢飯はだしで炊いて味付ける。箱寿司は、塩締めした白身魚や鱧の照焼を重ねたもの。夏は鱧の姿寿司、冬は蒸し寿司が名物。昔ながらの職人による、手の込んだ仕事から成り立っている。
2021年からずっとミシュラン京都のビブグルマンにも選ばれているお寿司屋さん。近藤芳生さんの義母さんの行きつけのお店だとか。
お祖父さまがいづうさんで修行されたということで「いづ源」、お勧めはやはり鯖寿司。「鯖寿司はバランスの芸術品」!
℡:075-351-2516
営業時間:午前10時~午後7時30分
定休日:木曜
牛おおた
創業43年目、創業者の息子さんとお姉さんが営むお店。昔から知る人ぞ知る有名店(ちょっとだけお高め)。
℡:075-751-7888
定休日:月曜
→Yahoo!ロコ<牛おおた>
中華のサカイ 本店
角野卓造さんが昔からお気に入りの「中華のサカイ 本店」。店内にサイン&雑誌記事もあります。角野さんの冷麺はハム派、オムライスも有名です!
℡:075-492-5004
11:00~22:00、日曜営業
定休日:月曜日(祝日の場合は営業)
→中華のサカイ本店 / TOPページ
レコード酒場ビートルmomo
℡:050-5827-1505
営業時間:月~金: 17:00~翌1:00 (料理L.O. 23:45 ドリンクL.O. 翌0:30)土、日、祝日: 16:00~翌1:00 (料理L.O. 23:45 ドリンクL.O. 翌0:30)
定休日:水曜不定休
その3
待ち合わせは八坂神社。数年前、お二人が京都で初めて出会ったのがこの近くだそうです。
マルシン飯店
一日中並ぶ大行列が有名な人気店。京都中勢似の豚肉を使った熟成豚肉ギョーザと定番ギョーザを食べ比べ。楽天市場でも購入できます!
|
あっさりと酢こしょうでいただくのが角野卓造風だそうです。営業は11時から翌朝6時、呑んだ後のシメにも使えるとか。
℡:075-561-4825
営業時間:AM 11:00~翌AM 6:00
定休日:火曜
一澤信三郎帆布
おなじみ一澤信三郎帆布。信三郎さんは角野卓造さんの師匠、だとか。角野さんご出演のテレビ番組でもたびたび紹介されています。
℡:075-541-0436
営業時間:午前10時〜午後6時
定休日:火曜(季節によって変更あり、詳しくはお問い合わせ下さい)
→一澤信三郎帆布
実伶
一澤信三郎帆布のお揃いのバッグを持って、ルンルンのお二人が向かったお店は実伶。ミシュラン京都1つ星の和食店です。店名はフランス人画家「ミレー」から取ったとか。
一品料理がアラカルトで楽しめます。角野卓造さんがさりげなくバラしてましたが、近藤芳正さんはこの辺りにお住まいなんですね・・・。
℡:075-251-2007
営業時間:17:00~22:00
定休日:水曜
→一休.comレストラン<実令>
祇園サンボア
釣りバカ日誌を書かれた北見けんいち先生のイラスト、祇園サンボアに通うお客さまのインスタグラムからお借りしました(のれんを書かれた先生です、念のため)。
℡:075-541-7509
営業時間:18時〜翌0時30分L.O(日曜、祝日〜23時30分L.O)
定休日:月曜
→Yahoo!ロコ<祇園サンボア>
*1:年間60日は京都にいらっしゃる京都大好きの角野卓造さん、雑誌「meets」の連載が単行本化されました。
そして奥様が京都ご出身の方だそうで、現在は京都に移住されている近藤芳正さん。
飲み過ぎないようにとのことでしょうか、スポンサーは「しじみ習慣」。興味深い番組ですが放送が不定期過ぎる!ので、録画忘れしないように単語登録しています。