京都てっぱん日記

京都生まれ京都育ち、美味しいもの大好き!地元応援を言い訳に食べ歩き強化中♪

ふるさと納税備忘録2024⭐︎今年のベスト5!

揖保乃糸(ひやむぎ)9キログラム、です

遅まきながら、数年前からふるさと納税を始めました。ちょっとした贅沢品を選んでささやかに楽しんでおります♪

最近年のせいか色々と忘れっぽくなっているので、備忘録として記録しておくことにしました*1。食べものばかりですみません!

モリタ屋の京都産和牛切り落とし(京都府京丹後市):10,000円

オタク父曰く「わ、モリタ屋やん!」

京丹後市にモリタ屋の専用牧場があるそうで、京都産和牛 切り落とし!切り落としなのですがとても立派なお肉で、すき焼きなどにも使えます。脂もしつこすぎず、個人的には亀岡市の有名店「いづ○や」「ひ○山」より好み。

お店と同じぐらいの厚みのお肉が500gも入っています!すき焼きにして食べましたら、冷凍牛肉にありがちなチリチリ感もなくとても美味しかったです。

牛脂つきです!

 

河内晩柑(愛媛県愛南町):15,000円~22,000円

こんな見た目ですが、美味しいです♪

和製グレープフルーツとも言われる河内晩柑(愛南ゴールド)。長時間日光を浴びて見た目は悪いのですが、グレープフルーツよりも苦みが無くみずみずしくてサッパリ、何も食べたくない京都の真夏でも美味しく食べられました。家族にも大好評でしたので、探し出して再度贈答品用をお願いしました。

到着して箱を開けたら全て裏返しで違う果物かと驚きましたが、表は以前と同じでボコボコ、でも美味しさは変わらずでした。

(柑橘類はヘタを下に向けて保存するのが良いとコメントいただきました、知らなかった・・・ありがとうございます)

裏返しだときれい…

 

紅まどんな(愛媛県松山市・砥部市):30,000円

さすがタカシマヤ!

甘くてプルプルの紅まどんなが大好きで冬になるといつも注文しているのですが、今年は以前ほどの感動がなくガッカリしていました。でもいよてつタカシマヤ選定の紅まどんな 約2.7kg 青秀 は、さすがに美味しかったです。

同じようなものが京都タカシマヤでは箱売りのみの15,000円や10,000円で販売されていて驚きました。シャインマスカットやあまおう苺のように海外の富裕層に大人気のようです・・・。

一般人には買えない・・・?

贈答用フルーツは全般的に大きくて立派なものが好まれるそうですが、紅まどんなはやや小ぶりなほうが美味しいように思います。

 

揖保乃糸のひやむぎ(兵庫県たつの市):30,000円

生産者さんのお名前入り♪

我が家の夏場には欠かせない手延ひやむぎ 揖保乃糸 9kg。さすが揖保乃糸ブランド、スーパーでもちょっとお高い・・・どうせ要る物だからと思って頼んでみたらけっこう便利。夏だけでなく冬でもにゅうめんにしたりと活躍しています。

 

干し椎茸(大分県国東市):10,000円

オバサンになって分かったことが「干し椎茸ってめっちゃいいお出汁が出て美味しい」 。でも意外とお高いので、これもふるさと納税でお願いしています。さすが 国東産どんこ乾燥椎茸、立派で肉厚な干し椎茸がすぐに送られてきます。レビューの評価も高く、毎年リピートしています。

以上、オバサンのふるさと納税備忘録でした。人気の国産牛もつ鍋セット ハーゲンダッツミニカップ5種セットを頼んだ年もあったのですが、年と共にあっさり好みに。お役に立てば幸いです!

*1:ふるさと納税を毎年ウン十万円&専用冷凍冷蔵庫持ちの大先輩がたに聞いたところ、今年の有名どころフルーツはイマイチなものが多かったとか。やっぱりそうですよねえ、と納得。

昨年は美味しかった某梨と同じく紅まどんな。

夏場の厳しい暑さのせいかな?いい果物は海外の富裕層に流れてるんちゃうか、という噂も。最近は「高島屋選定品」のようにデパート名が入ったのを選ぶようにしています…

訳ありせとかと、カラマンダリン♪