昨年のことになりますが、一保堂茶舗の茶香服(ちゃかぶき)へ行ってきました。下手の横好きで毎年参加しているのですが、なかなかうまくいきません。
毎冬の恒例行事となっております「茶香服」。初めての方から何度もご参加くださっている方まで様々なお客様にご参加いただきました。中には、初参加で賞をお取りになった方も!
熱湯を使って同じ条件で淹れる茶香服は、普段味わうお茶の印象とはちがいます。五感をフル活用して真剣にお茶をいただくのもなかなか面白いもの。3回戦も行うと、さすがに気力も体力も消耗。終了後には新春特別抹茶と特別菓子でほっとひと息お茶の時間をお過ごしいただきました。
茶香服はお茶の当てっこゲーム。ここ5年ほど、毎年のように参加していますが人気イベントのため、すぐ満席になってしまいます。年末になると一保堂からのお知らせメールを待ちわびてソワソワしてしまいます・・・。
色や香りから玉露2種、煎茶2種、大福茶(玄米茶)のお茶を当てっこするのですが、 全て熱湯で入れるので違いが本当に分かりません。ただでさえ鈍いのに!
毎年同じことをしているのに、自信がない・・・札を入れるとやり直しできないので、後からしまった!と思うのはいつものこと。
玉露と煎茶の違いは味(渋み、甘み、旨味)と色の違いで何とか分かったのですが、前回と同じように玄米茶を間違えてしまいました・・・。
毎回お馴染み、一保堂のベテランNさんがヒントを下さるのですがそれでも間違いました。うーん、悲しい(^^;
終了!お茶菓子とお土産。
今年も参加賞?のふきんを頂いて帰ってきました。数年前からちょっとマイナーチェンジしているのですが、それでも嬉しい。ロゴの色が毎年違うので楽しみなのです。
お楽しみのお茶菓子は、末富さんのお饅頭。一保堂さんの焼印入りです。美味しかった!懲りずにまた来年も行こうと思いますが、直前に予習したほうが良いかなあと反省中(^-^)