![]()
サバンナが地元の銭湯でゲットした口コミをもとに、知る人ぞ知る名店を発掘する人気グルメ企画は、京都の“錦市場”編。“京の台所”と呼ばれる錦市場にほど近い老舗の銭湯「錦湯」で調査に乗り出した八木と高橋は、他府県ではあまり耳にしない“からしそば”なる料理の気になる情報を入手する。
実はこちら、かつて京都にあった中華の名店の伝説メニュー。この店で修業した弟子たちが現在それぞれ店を持ち、からしそばの伝統を受け継いでいるという。しかし、もとは同じメニューでも、味付けや具材には店ごとに違いが。それぞれにファンがおり、「錦湯」に来ていた地元民の間でも、2つの店のからしそばをめぐって「こっちの店の方がうまい!」と論争が起こり…。そこでサバンナは、オススメされた2店を訪ね、両者のからしそばを食べ比べてみることに!
今回の朝日放送「今ちゃん」はからしそば対決。食べ比べということで、サバンナが行かはる一軒目は鳳舞楼でした。名店の「最後の弟子」、鳳舞で働いてはった方が開いたお店というのが売り文句ですね。
鳳舞を知っている古~い京都人の方たちによると・・・
- 「あん」の色が濃い
- からしが最初から混ざっている
- 麺にからしが練りこんである?
など、厳密には鳳舞とは違うというご意見が多数ありますが(細かくてゴメンナサイm(__)m)、かなりの人気店です。
℡:075-555-5568
11:30~14:00 17:00~21:00(L.O.20:00)、日曜営業
定休日:火曜
→Yahoo!ロコ<鳳舞楼>
祇園の名店「平安」!
こちらのからしそばは、辛さのランクが「中学」「高校」「大学」と選べるそうです。平安は鳳舞の姉妹店だった「第一楼」のお弟子さんなので、鳳舞楼にとっては一応先輩弟子さんなんですね。そのせいでしょうか、ちょっと怖そうな「鳳舞楼」のおじさんがずっと低姿勢だったような(^^;
℡:075-531-2287
営業時間:12:00~14:00、17:30~22:00
定休日:水曜
→Yahoo!ロコ「平安」
追記:おでんは「ミシュラン2020京都」ビブグルマンの「麩屋町うね乃」。
銭湯で最初に教えてもらってはったのは「麩屋町うね乃」。おだし専門店「うね乃本店」の支店で、2020年のビブグルマンにも選ばれています。
うね乃は明治時代に滋賀県で創業、 大正になって京都に移ってきはりました。意外と新しいお店です。
℡:075-213-8080
営業時間:17:30~23:00(LO 22:00)
「鳳舞」関係を知りたければ「京都の中華」がお勧め(^-^)

ちなみに、「鳳舞」関係のことを知りたければ「京都の中華」という本がお勧めです。姜 尚美さんというライターさんが書かれた本で絶版になっていたのですが、数年前に文庫化されてお手頃価格になりました。
お値段の割りにめっちゃ読み応えのある本でお勧め。ただし夜中に読むのは・・・かなりお腹がすくのでお勧めしません(^^;