京都てっぱん日記

京都生まれ京都育ち、美味しいもの大好き!地元応援を言い訳に食べ歩き&ホテル宿泊強化中♪

どっちの八つ橋が古い?井筒八ッ橋と聖護院八ッ橋。

f:id:otaku-son:20180604224953j:plain

聖護院八ッ橋総本店が公表する創業年「元禄2(1689)年」は偽りだとして、ライバル社の井筒八ッ橋本舗が4日、広告や商品説明などでの記載差し止めや600万円の損害賠償を求める訴訟を京都地裁に起こした。

京都銘菓・八ッ橋のルーツを巡る老舗同士の論争が、法廷に持ち込まれた。井筒八ッ橋本舗は「1689年に八ッ橋が存在したことを示す根拠はない」と主張。聖護院八ッ橋総本店は「ただ驚くばかりで、今後、対応を検討したい」としている。

京都の八ッ橋、創業年巡り提訴 老舗同士の争い法廷で : 京都新聞

ついに勃発してしまいました。八つ橋の会社は十数社もあってややこしく*1、「八つ橋商工業協同組合」という組合もあります。

京都八ツ橋商工業協同組合|店舗一覧|京都府菓子工業組合

地元民でも、厳密には違いを分かっていない人が多いのではないかしら?

 

昨年の京都新聞(6/13)より(^^;

「八ッ橋」という名前の由来となったのは江戸時代の筝曲家:八橋検校という方らしいのですが、その方の昨年の命日にはこんな記事があり、ちょっと面倒くさいややこしい感じ?*2とうっすら思っていました。

f:id:otaku-son:20180604230655j:plain

京都を代表する土産「八ッ橋」の名前の由来とされる江戸時代の箏曲家八橋検校(1614~85年)をしのぶ法要が12日、京都市左京区の2カ所で営まれた。

検校の墓がある金戒光明寺塔頭・常光院では、井筒八ッ橋本舗が「八橋祭」を開いた。法要の後、箏曲家の釣谷真弓さんが出席者約40人に検校の功績を解説した。

法然院では、聖護院八ッ橋総本店が「八橋検校三百三十三回忌」を開いた。約60人が出席し、読経や焼香の後、箏曲や芸舞妓による京舞が奉納された。

八橋検校の功績しのぶ 京都「八ッ橋」業者、命日に法要 : 京都新聞

同じ日に、同じ人の法要を違う場所で開くって・・・片方は芸舞妓や過去には歌舞伎役者を呼んだりと賑やかに、片や「心」を重要視して厳粛にと、長年の間競うように法要を開いてはります。

八橋検校と八橋忌 - 会社案内|聖護院八ッ橋総本店

創業文化二年 井筒八ッ橋本舗 | 井筒八ッ橋の歴史

聖護院八ッ橋は、このところ専務(次期社長)の鈴鹿可奈子さんのnikinikiなどで知名度がアップしている気がします。伏見の清酒の老舗、山本本家のご子息と結婚されてますますお綺麗にならはりました。披露宴には京都市長も出席されたそう(#^^#)

活動日記|門川大作OFFICIALサイト

八つ橋だけでなく、京都全体のイメージダウンになりそう。仲良くしてほしいものです(T_T)

 

*1:ちなみに先月の葵祭の斎王代を務められたのは、井筒でも聖護院でもない「本家西尾八ッ橋」のお嬢さんです。こちらの創業も1689年(^^;

個人的には、聖護院八ツ橋は実は途中から経営者が変わっているということがポイントとちがうかな?と思っていますが。

*2:事情通の大先輩に聞いたところ・・・以前から井筒八ッ橋のオーナーさんは、いろいろと新しいことをする聖護院八ッ橋の社長さんとは仲が悪かったとか。業界や奉仕団体の集まりでも周りが気を遣わなあかんし、かなり面倒くさかったそう。でもそのお子さんどうしは別に普通の関係だとか(^^;