京都グルメ-甘いもの
この投稿をInstagramで見る 大極殿本舗 本店(@daigokuden.honpo)がシェアした投稿 昨年のことですが、12月初旬に大極殿本舗のクリスマスケーキの申し込みが始まっていることに気づきました。以前のポストを見てみたらなんと5年前!月日の経つのは早いもの、…
大丸横の本店♪ 怒涛の繁忙期も過ぎて無事に仕事納めを迎えました。いろいろと残念なこと*1もあったので、美味しいものでも食べよう!と思っていたところ良いものを見つけました(いつも何かしら食べたい食いしん坊です)。 大丸横の大極殿本舗、テレビや雑誌で…
いつもながらマニアックな話題ですみませんが、昨年大人気だったアイスバーが帰ってきました。井村屋のこしあんバーです。 「こしあんバー」は、当社のロングセラー商品「あずきバー」の発売50周年記念商品として、2023年8月に数量限定で発売した、こしあん…
そうそう、もう栗おはぎの季節やなあと府庁前の「京都くりや」さんに行ってみました。一昨年だったかな、火事でしばらくお休みされていましたが無事に営業再開されています。 →営業再開のお知らせ – 京都くりや お日にち限定だそうです! 「京都くりや」、有名な…
実家の母と用事を済ませ、バスに乗ろうかと歩いていたら河原町三条のヒルトン京都がオープンしていたことに気づきました。京都のご年配の方なら以前の「京都ロイヤルホテル」、と言えば分かってもらえるかな。カトリック河原町教会の横にあるホテルです。 バス…
この投稿をInstagramで見る 都マルシェ(@miyakomarche)がシェアした投稿 個人的な話ですみません、昔からいちじくが大好きです!菊乃井 無碍山房のいちじくパフェ、この季節になると幾度となく食べに行ってしまいます。 otaku-son.hatenablog.com でもいちじ…
美味しゅうございました♪ 今年の水無月は「紫野源水」。ここ数年、ういろうはちょっと胃にもたれがちなので「末富」「まるに抱き柏」さんなどの葛製の水無月を選んでいます。 otaku-son.hatenablog.com otaku-son.hatenablog.com 一番人気?紫野源水の水無月。 小…
この投稿をInstagramで見る Dusit Thani Kyoto / デュシタニ京都(@dusitthanikyoto)がシェアした投稿 お気に入りのホテル、デュシタニ京都のアフタヌーンティーに行ってきました。デュシタニ京都は今年9月にオープンしたタイの5つ星ホテルです。 otaku-son.…
右京区太秦の「パティスリー・ヒロヤ」、ここの名物はシュークリーム。皮が柔らかくてカスタードクリームも美味しくて好みです。お店にはなかなか行けないのですが、たまに行くと雨の日割引があったりして嬉しい! 嬉しい割引♪ 街中ではモリタ屋やイズミヤの一…
期間限定、桃のアフタヌーンティーがあると聞いて行ってきました。京都駅前のザ・サウザンド京都、センチュリーホテルの横です。こちらのアフタヌーンティーはドリンクの種類が多く、場所的にも落ち着くのでお気に入りです。 otaku-son.hatenablog.com otaku…
この2ヶ月ぐらい、出町ふたばの豆餅をおつかいに頼まれることが多かったのでタカシマヤ、京都駅中央口など色々なところへ買いに行きました。ご年配の方がテレビの「行列ができる店」特集を見て懐かしくなる、というパターンが多かったかな*1。なんだか面白かっ…
今週のお題「あまい」 画像お借りしています(_ _) 四条近辺まで行く用事があり、どうせ行くならと予約してみたのが京都タカシマヤで買える出町ふたばの豆餅。本店は河原町通を超えて、鴨川辺りまで行列が伸びることもある人気店です*1。 予約方法は京都タカ…
出町ふたばの豆餅って、地元で差し上げても「わ、並んで買ってくれたん?」などと意外に喜ばれる手土産。大丸やタカシマヤに行くと売り切れの場合も多いのですが、JR京都伊勢丹なら簡単に買えると聞いて試してみました。 ジェイアール京都伊勢丹は京都駅の真横…
中村外二工務店と、京都銀行からのお花♪ 所用があって実家の母と京都タカシマヤへ行き、ついでにリニューアルした菊乃井のカフェ、無碍山房*1へ行ってみました。以前は地下1階にあって裏通路の真横にあったため、時おり「台車が通りまーす!」その後はガラガラ…
とあるセレブおばちゃまへの手土産を買いに、堀川今出川の「総本家 船橋豆長」まで行ってみました。江戸時代の1751年(寛延4年)創業という老舗ですが、知る人ぞ知るひっそりとあるお店・・・近くに住んでいる人でもあまり知らないお店*1なようです。 こんな感じ…
京都タカシマヤ店で。 先月のことですが、今年の水無月は末富さんのにしてみました。やはり京都人としては夏越の祓のこの時期に食べないと落ち着かない・・・ような気がします。どこのにしようか考えるのも楽しい。 otaku-son.hatenablog.com otaku-son.hate…
おおきなパイの実 こし餡ショコラ 皆様よくご存知のロッテのロングセラー商品「パイの実」シリーズから発売されます。ロッテの方々には何度も餡入りチョコレートの研究開発をしていただき、和菓子としてはもちろん、パイの実としての美味しさも損なわない商…
この投稿をInstagramで見る フルーツパーラー クリケット 京都 果物専門店(@cricket_kyoto)がシェアした投稿 インスタグラムで美味しそうなものを見つけました。二軒茶屋とクリケットがコラボしたいちご大福ですって!京都産イチゴ「京の雫」、ぜったい美味し…
この投稿をInstagramで見る 麩嘉 錦店(@fuka_nishikimise)がシェアした投稿 本当は毎日でも食べたい!ぐらいの相変わらずの生麩好き。2ヶ月ほど前、1月末から麩嘉 錦店の「安納芋餡 鯛焼き麩」が始まりました。一昨年から始まった鯛焼き麩、中は粒あんで外…
この投稿をInstagramで見る サロンドロワイヤル京都本店(@salon_de_royal_kyoto)がシェアした投稿 数年前、とあるグルメな大先輩に教えてもらったのが「ピーカンナッツチョコレート」。香ばしいピーカンナッツ(くるみの一種)をチョコレートで包んだお菓子です…
行列ができる店としておなじみの「出町ふたば」。週3で河原町通を往復している実家の母によると・・・秋の観光シーズンなどは通りに並びきれないほどの行列だとか。いまや、地元民でもなかなか買えない貴重品。 これ、まだマシなほうです(^_^; ですが手土産に…
少し前のことですが、「THE THOUSAND KYOTO」のアフタヌーンティーに行ってきました。京都駅の真横なのに、落ち着いて過ごせるお気に入りのホテルです。 otaku-son.hatenablog.com いつ行っても満足感いっぱいのアフタヌーンティー。今回は期間限定でニナリッ…
詳しくはこちら(売り切れの場合はトップから検索してみて下さい)→出町ふたば【店頭受取/銀座】名代豆餅5個入り【三越伊勢丹/公式】 地元民でもなかなか買えない出町ふたばの豆餅が毎月、伊勢丹新宿店、日本橋三越本店、三越銀座店で買えるようになっていま…
忙しくしているうちに、佐々木蔵之介さんの今度のドラマ「IP~サイバー捜査官」の番宣を見逃していました。それも京都の差し入れ?何やそれ、絶対見る!・・・もう何を今さら、って感じですが詳しめにまとめておきます。 半兵衛麩「麩まんじゅう」 太秦ふた…
この投稿をInstagramで見る まるに抱き柏(@maruni_dakigashiwa)がシェアした投稿 気になるお店の水無月を買ってみました。老松、ふたば、亀屋良長で修行された方のお店、西院にある「まるに抱き柏」です。 少し前に購入した黒豆大福とわらび餅が美味しかった…
この投稿をInstagramで見る Cafe & Wine Bar Knuckles(@knuckles.kyoto)がシェアした投稿 その昔・・・北区の大徳寺近く、船岡山に「Knuckles(ナックルズ)」という人気カフェがありました。30年ほど前なのでもう記憶も定かではないけれど、ニューヨーク風の…
この投稿をInstagramで見る 麩嘉 錦店(@fuka_nishikimise)がシェアした投稿 麩嘉さんの季節ごとの麩饅頭を楽しみに生きている生麩大好き人間ですが、この季節は「柏麩まんじゅう」が出ます! ちなみに先月は「さくら麩まんじゅう」でしたね。これも、生麩好…
テレビを見ていたら、俳優の田中圭さんが京都の和菓子買い出しツアーに出かけてはりました。え、なんで?と思っていたら田中圭さん、実は本を出されるほどの和菓子好きなのですって! 銭湯と和菓子と田中圭(仮)(ぴあMOOK) posted with カエレバ 楽天市場…
この投稿をInstagramで見る pooh's?...cafe(@poohs.cafe)がシェアした投稿 ABC(朝日放送)の「なるみ&岡村の過ぎるTV」、毎週録画して楽しく見ています。関西に特化しすぎた番組*1で祇園花月を宣伝するためなのか、新喜劇の座員さんがよく出はります。 「新…
鯛の絵、素敵です。 久々に街なかへ出かけて用事を済ませ、ついでに「麩嘉 錦店」へ行ってきました。こちらの「鯛焼き麩」は注文を受けてから焼いてくれはるのですが、熱々でめっちゃ美味しいのです。 otaku-son.hatenablog.com 最初は持って帰ろうと思った…